温泉に入ったり、


雪にはしゃいでる間に、



なってました。浴室から外に出てる水道管と浴室のカランが砕けました。


 

動揺で写真ブレブレ。



今回の寒波って凄かったんですね、、、、。

引っ越して来た時にこの水道管にヒーター線が巻いてなかったのが気にはなっていたんですが、ヤットケバヨカッタと今更後悔。

だって、びしゃびしゃ音がすると思ったらウチに噴水ができてたんだもん。


で、こうなったら水道管の凍結予防の方法を調べましたよ!


都会から地方へ移住する方、地域おこし協力隊になる方も必見ですよ!





凍結予防方法


・外蛇口、家の外でむき出しの水道管があれば断熱材を巻いておくこと!タオルも可!

とにかくむき出しの水道管があればヤバいです!冬の寒い日には凍結しちゃうでしょう。

断熱材とはこんなやつ


こちらは水道管にカポッとかぶせるタイプ。かぶせた上からビニールテープで巻き付け固定しましょう。



こちらは包帯みたいに水道管に巻き付けるタイプ。設備屋さんによれば半分づつ重なるように巻くと良いそうです。

入らないタオルがあればそれを巻き付けちゃうのでもいいみたい。

田舎の外蛇口にタオルが巻いてあるのを見たことある人も多いはず。



・水抜き栓から水を抜いておく!

水抜き栓って聞いたことあるんですが、ウチにはないっぽいです。

こんな感じらしい、、、




・水をちょろちょろ出しておく!

川が凍らない様に水は流れていればかなり凍結しにくいことから、凍結の恐れがある所の蛇口から水をちょろちょろ出しておく。

が、今回の寒波ではちょろちょろ水が翌朝つららになっていた方も多かったみたい、、、。

山内はここまでにはなってませんでしたが、、、、。


・ヒーター線を巻く!!

やっぱりヒーター線を巻いておいた方がいいだろうと言うことでこれやりました。

東京で生活していたときはヒーター線なんて知りませんでした。


ちなみに、ヒーター線は巻き付ける水道管の長さの1.5倍以上の長さが必要らしいです。

早速作業開始!

IMG_20160126_123511

この黄色いのがヒーター線本体。作業中コンセントにさしてみたら結構あったかい。

IMG_20160126_123517

ここの部分がサーモセンサー。5度以下になるとヒーター線が温かくなってくるみたい。

IMG_20160126_124231

付属の断熱テープをヒーター線の上から巻いていきます。

IMG_20160126_125418

出来上がりはこんな感じ。

作業時間にして小1時間。設備屋さんに見てもらったらこれで問題ないだろうとのこと。

ふ〜、引っ越して来た時にやっとけば良かったね、、、、。

その他、浴室の窓を開けっぱなしにしていると浴室のカランが凍結しやすくなるようです。



もし凍ってしまったら、、、、


タオルをかけてぬるま湯をかけると良いそうです。



ネットで調べると、ぬるま湯ではなくて熱湯でもよいって書いてあるのを見ることもあるけど、やっぱりぬるま湯の方がいいんじゃないかと思います。

ちなみに、設備屋さんの話では夜に浴室のカランが凍結していたらその日のうちに解消する様にした方がいいそうです。凍結期間が長くなればなるほど、水道管などの破裂の可能性が上がるそうです。



心配ならヒーター線!


今回自分で施行してみてかなり簡単だったので、凍結が心配ならヒーター線を巻いといた方がいいと思います。

電気代が気になる方は、あまり冷え込まない日はヒーター線のコンセントを抜いちゃえばいいわけだし。

ただ、抜いたままで夜中に冷え込んだら凍結しちゃうかもしれませんが、、、、


今回、水道管が破裂してみて思ったのは、思いのほか気が動転するってこと、修理費がけっっっしてバカにならない額だということ。


それなら、ヒーター線巻いちゃってもいいんないってこと。

都市部から山間部へ移住する方、地域おこし協力隊で寒い地域へ移住する方、自分の住む家を寒くなる前にチェックしといたほうがいいかもしれませんよ!!


ヒーター線巻いてる?