いやあ、降りましたね、雪。
 
ウチの近所もこんな感じになってます。

日本中でどかっと降ったみたいですね。

きゅ、九州って雪降るんでしたっけ?沖縄まで!?

 
自分ちと近所をちょっと雪かきをしつつ夜になり、、、 

さあ、お風呂入ろうと思って湯船をはろうとしたら




お湯でない!!

今日一日寒かったのにお風呂に入れないなんて無理!

と一瞬パニクったんですが、気付いたのが、


山内にはやっぽんぽんの湯があるじゃん!! 

ここの温泉かなり温まります。おまけに肌もつるつる!

特に露天風呂が気持ちいいです。以前お風呂に浸かっている時、他のお客さんがやっぽんぽんの湯は滋賀県内でトップクラスだと言っていました。

因に、やっぽんぽんって名前の由来を知らなかったのですが、こちらに載っていました。
その昔、この地域では子どもたちが遊ぶとき、みんなの目印になっていたかわいらしい小山があったとか。その山はどことなく寝転んだたぬきのポッコリしたお腹ににていたので、
誰ともなく「やっぽんぽん」と呼ぶようになったというお話です。
小山があったと言われる近辺で湧き出した温泉に、地域の人に親しまれた
ほのぼのした名前を借りて「やっぽんぽんの湯」と名付けました。
何だかかわいい由来ですね!ぽんぽん!!



私、温泉大好きなので近所に温泉があるのはいいですね。生活に彩りが出ます。

やっぽんぽんの湯があることも山内に住む魅力の一つかと思います。


東京にいる時には温泉と言えば小旅行になりますからね。当時は、温泉の楽しさなんて知りませんでしたよ。