最近、”正に梅雨だね”と田村正和が言ってくれそうなくらいのTHE TSUYUな山内です。
基本、紙がしなしなしています。
家の改修が進み、床張りが始まりました。

職人さんの仕事を見るのは面白いですよね。
越して来てから少し間が空いてしまったので、自分のミツバチを見に行ってきました。

新潟からの長距離移動によるミツバチへのストレスを心配していましたが、
どうやら影響はほとんどないようです。
夢中になってミツバチの内見をしていて顔を上げたら、、、
!?


霧の中にいました。
思わず声が出ちゃったYO!
その後1号線を土山から水口の方へ向かっていると

向こうの方がほのかに明るい。

水口の方を見れば空が見えてても、その場で振り返れば、、、

めっちゃ曇ってます。
「坂は、照る照る鈴鹿は、曇る あいの土山雨が降る」
なんて唄があるくらいですから、昔の人も似た様な形式を見ていたのでしょう。
そんな訳で今、山内は朝夕、霧が良く出る。
今時分と秋頃良く良く出るらしいです。
因に霧は上ると表現するらしいです。
家を直して下さっている大工さんが
「杉がスウーと伸びているとこは良く霧が出る所」
とおっしゃってました。
また、そういう霧の多いとこはお茶の栽培に向いてるとか。
土山茶は有名ですもんね。(こっちに来るまで知りませんでした。すんません。)
霧の中を歩いていて、これって肌にもいいんじゃないかしらと思ってみたり。
お茶以外にもこういう環境に向いてる作物を調べてみようと思っている今日この頃です。
基本、紙がしなしなしています。
家の改修が進み、床張りが始まりました。

職人さんの仕事を見るのは面白いですよね。
越して来てから少し間が空いてしまったので、自分のミツバチを見に行ってきました。

新潟からの長距離移動によるミツバチへのストレスを心配していましたが、
どうやら影響はほとんどないようです。
夢中になってミツバチの内見をしていて顔を上げたら、、、
!?


霧の中にいました。
思わず声が出ちゃったYO!
その後1号線を土山から水口の方へ向かっていると

向こうの方がほのかに明るい。

水口の方を見れば空が見えてても、その場で振り返れば、、、

めっちゃ曇ってます。
「坂は、照る照る鈴鹿は、曇る あいの土山雨が降る」
なんて唄があるくらいですから、昔の人も似た様な形式を見ていたのでしょう。
そんな訳で今、山内は朝夕、霧が良く出る。
今時分と秋頃良く良く出るらしいです。
因に霧は上ると表現するらしいです。
家を直して下さっている大工さんが
「杉がスウーと伸びているとこは良く霧が出る所」
とおっしゃってました。
また、そういう霧の多いとこはお茶の栽培に向いてるとか。
土山茶は有名ですもんね。(こっちに来るまで知りませんでした。すんません。)
霧の中を歩いていて、これって肌にもいいんじゃないかしらと思ってみたり。
お茶以外にもこういう環境に向いてる作物を調べてみようと思っている今日この頃です。