生きること 暮らすこと

自在に生きていける様になりたい。

狩猟免許を取って8年ほど経ちました。
決して多くはないですが、自分で獲った獲物はほとんど解体し食べてきました。
その中でこちら()の様なこと感じてきました。
最近、鹿の首の骨の頭骨から数えて2番目の骨(頚椎の2番、軸椎と言うそうです)を眺めていて思ったことがあります。

これ、火焔土器に似ているなあ。

新潟に引っ越してきてから火炎土器の写真を見かける機会が結構あります。
新潟県の信濃川流域を中心に火焔土器が発掘されているそうです。
なので、軸椎を見て火焔土器を連想したのは新潟に来たこともきっかけの一つかと思いますが。
ちなみに軸椎の画像はこちら



火焔土器といえば僕は一番初めに岡本太郎を思い出すわけですが、火焔土器の造形を初めて見たときはなんじゃこりゃ!?と思ったわけで。なんでこんな造形を作ったんだろう?と思いました。
だって、日常に見る形とはあまりにも違っているじゃないですか!

でも、火焔土器が作られた縄文時代は狩猟採集時代で(縄文の中期には農耕が始まっていたと言う説もあるらしいですが)軸椎の様な骨は割と日常的に見ていたのではないかと想像します。
今の私たちの日常では、そういったものは目にする機会はなく、もっと直線的なもの、いわゆる綺麗に整えられたものが多いですよね。
縄文時代に至ってはむしろ直線的なものは目にする機会はあまりなかったのではないかと思います。
何が言いたいかと言うと、現代の私たちからするとなんじゃこりゃ?な造形でも、結構身近な造形に関連のある形だったんじゃないかな?と思うのです。
私たちは綺麗な字を思い浮かべるとき明朝体のフォントを思い浮かべると思いますが、(小学校の頃の漢字の学習などのお手本の字みたいな)印刷がまだなかった頃はだらかが書いた字をお手本として思い浮かべていたはずです。そのお手本として思い浮かべるものが、ハンドメイドなのか、プロダクトなのかの差は小さくないんじゃないかと思います。

獣を解体して肉を食べることが身近であると言うことは自分たちの体についても良く知っていると言えるのではないかと思います。もしくは人間の体を知っているということは獣の体についても良く知っていると言えると思います。四つ足の動物は指先、足先の差はあれど共通点も多いです。
現在、遺伝子の解析、脳科学の発展によって人間について解明されてきているかもしれませんが、個人個人が人間とはなんなのかを知っていると言う面では縄文人に及ばないところも多いのではないかと思います。
ウンコや死を日常から遠ざけた分見えなくなってわからなくなっていることがあると思います。
知識で知っていることを実体験を通して経験するとより理解が深くなると言うことを狩猟を通してよく思います。

去年の猟期が始まってからそろそろ一年が経とうとしています。

本格的にくくりわなをかけ始めてから、約一年が経ち、

鹿を解体した回数も10回を越えました。

(多いか少ないかはちょっと置いておいてね!) 


そんな中、鹿の解体をしていると良く思うことがいくつかあります。




一つは手順のこと。

ここにナイフを入れた後、ここをこうして、

関節にはこうやってナイフをいれて、、、、

モモからお尻にかけての剥皮は無理矢理引っ張ると

肉がちぎれて皮にくっついちゃうなあとか

まだ、スムースにいかないとこもあり、 いつも頭の中で言ってます。




二つ目は出来るだけキレイに解体出来るようになりたいなあということ。




三つ目は自分の体の構造についてです。

鹿は四つ足の動物。

二足歩行の人間とは違う部分ももちろんあります。

でも、僕は、似てる所に目がいきます。


鹿の解体をしたことがないときは、前足は前足という認識だったのですが、

解体してみると、肩甲骨があり、胸筋があり、

ああ、だから、みんなウデって言うんだと思いました。

自分もこんな感じでウデが鋤骨の後ろに接してろうなあ。


四足歩行から二足歩行に変わった時に

骨盤の形が変わったと言う話を聞いたことがありますが、

きっと、基本的な構造って鹿も人もそんなに変わらないんだろうなあとか。


内蔵を出すときも、

鹿は、牛と同じ胃が4つある動物ですが、

心臓とレバーって人間もこんな感じに並んでるんだろうなあとか、

人間の心臓はだいたい握りこぶし位の大きさと言いますが、

鹿の心臓もだいたい握りこぶし位なので、

自分の心臓もこれくらいなのかな?とか。

ちなみに、心臓もレバーもなかなか美味しいですよ!





こんな感じで、自分の体の構造を考えていることも多いです。

(決して自分が解体されている気分になってる訳じゃないですよ!)


鹿の体に自分のことを教わっている気分になるんですが、

考えてみると不思議なものですよね。

 

もの心がついてから子供時代に誰もが言われたであろう台詞


「親の言うことを聞きなさい」

「先生の言うことを聞きなさい」

「学校のルールに従いなさい」

「人に迷惑をかけちゃいけない」



これらを守らないと評価されない子供時代を過ごし、

人の言うことを聞かないといけないんだ

人の言うことを聞かないと生きて行けないんだ

と洗脳される。



自分の中にもどれだけ強烈にこの強迫観念が刷り込まれているのだろう。

本当に強烈に刷り込まれていることに最近気付き、非常に恐ろしくなった。



人間が生きるのに誰かに従わないと生きて行けないなんてことはないのに!

もっと自由に生きれるはずなのに!

自分の中の自主規制をなくしてしまいたい!

自分に従って生きていますか?
 





ついにこの時期が来てしまいました。
知らない方もいるかと思いますが、、

この夏の終わりかけの時期からスズメバチがミツバチを襲いにやってくるのです。

ミツバチを飼う時に一つの関門になるのが越冬だと思うのですが、
越冬に望む前にこのスズメバチの襲来を何とか切り抜けないといけないのです。

特に大スズメバチは数匹襲って来ただけで何万匹もいるミツバチの群が
全滅させられることもあるという恐ろしいやつ!!

人間もさされればただじゃ済まないので、気合いを入れて何とか乗り切らねば!!


去年の山内は雨が多かったせいか、大スズメバチの姿はあまり見られませんでした。

大スズメバチは土の中に巣を作るので、雨が多い年は数が減るようです。


虫取り網と粘着シートで何とか応戦してます。





それにしても、大スズメバチのバイクのような羽音は聞くといまだにギョッとしますね、、、
 

狩猟、獣害駆除に携わると必ず耳にすること、、

そう、ダニのこと。



マダニのことが話題になり一般の方も少しはご存知の方もいると思いますが、

獣の体にはダニがいっぱい付いていて、山の中を歩いているだけで

体にくっついてくることがあります。 


まあ、話には聞いていたけど、我がこととは考えていませんでしたよ。今日までは、、、




山にわなを仕掛けに行って来て帰宅すると

いつも通り玄関でパンツ一丁になり体にダニやヒルが付いてないか確認して

家に上がりました。


ふと、金玉が痒くて何の気なしにパンツの中をのぞくと、、、、、




あ!?




俺の金玉に3mmくらいの黒い点が!

よく見ると、、






ああああああ!!!!!

ダ、ダダ、ダニが!!!




どうやらマダニではないこと、一刻も早く取りたかった

ので、皮膚ごと爪ではぎ取ってしまった。

ほんとは、出来ればお医者さんに行った方がいいみたいですけど、、、、





笑い話で、金玉をダニやヒルに食われた話は聞いたことがあるものの、

まさか自分の身にふりかかるとは、、、、、


今日から、防ダニ対策に力を入れることにします。

いでよ、ベープスキン!!

これからは、しこたま振りかけて山に入りますよ。

だって、、、、


もちろん、写真なんか取ってないですが、

自分の金玉にダニがいる絵面はかなり衝撃的でした、、、、。 



改めて、狩猟、獣害駆除に従事されている方々、お疲れさまです! 

自分で獲った鹿のモモ肉でしゃぶしゃぶをしました。

ちなみに精肉前の鹿のモモはこんな感じ
DSC02225
こいつを精肉したあと、お肉をスライスします。
DSC02216

スライサーを持ってないので市販のしゃぶしゃぶ肉より厚めですが、気にせずしゃぶります!DSC02218
 
今回は、あっさりポン酢でDSC02217
脂身が少なくしっかりとした赤みの味がうまい!!!

ばくばく食べれる美味さ!!

非常に調理が簡単(というか調理してない)なので、かなり気軽に食べれますよ!

鹿にを貰ったけどどうやって食べるの?って方も是非試してみて下さいね!! 

このページのトップヘ